2006年 01月 12日
![]() 東海道線藤枝駅から北へ車で二十分。静岡駅からでも四十分くらいのところに水車むらはあります。 山奥といえば山奥です。 でも雪もめったに降らない温暖な地域で、車があれば二十分で街に出られるのでそれほど不便は感じていません。 あきらめていたADSLも去年の夏に開通し、おかげでこうして時間を気にせずにインターネットも楽しめます。 ただひとつまだ不便なことと言えば、携帯が圏外であることです。 私の携帯は写真も撮れない旧タイプです。 最近充電池の減りが早いし、いつでもブログ用の写真が撮れれば便利だと思って、今日ドコモショップへ行ったんです。 一通り説明を聞いてさて機種交換の手続きをしようと思ったら、フォーマなど新機種は周波数が違うので前のものよりさらに電波が届かないかもしれないという事実が判明。 エリア確認用端末という名の貸し出し用携帯を借りて試してみることになったのですが、、、。 結果は上の写真の通り。 しっかり圏外表示でした。 今使っている携帯は外に出れば辛うじて通話が可能な時もあり、家の中の南西の一角ではメールの送受信が何とかできるのです。 新機種にして今より不便になるならしない方がいいという結論になりました。 それほど携帯を使いこなしているわけではないしメル友も数少ないのですが、待ち合わせやちょっとした連絡など現代生活には欠かせないものとなっているんです。 こんな山奥暮らしでさえも。 ■
[PR]
▲
by taroveju
| 2006-01-12 22:20
| 水車むらの風景
2006年 01月 07日
![]() 久しぶりにすっきりと晴れた昼過ぎ、薪を拾いに山に行き、こんなに美しいモノを発見。 木の実、草の実事典で調べたけれど唯一形状が似ていたのがこの名前のマメ科の植物。 でも事典の写真は秋の頃、まだ皮がはぜる前でオレンジ色。 これはアケビのようなきれいなむらさき色でした。 ![]() こちらは家のすぐ近く。 今の季節あちこちに自生している草イチゴの実です。 正式名称は知りませんが勝手に冬イチゴと呼んでます。 冬枯れの風景の中、ちょこんと赤くたたずむ姿はとてもかわいらしく、見つけると思わず微笑んでしまいます。 我が家の子供たちは「甘くて酸っぱくて美味しいね。」とパクパク食べてます。 ■
[PR]
▲
by taroveju
| 2006-01-07 19:40
| 水車むらの風景
2006年 01月 01日
![]() 水車むらのすぐ近くにある小さな神社に初詣。 村人しか知らないような場所にひっそりとたたずんでいます。 日本中のあちこちにこんな小さな神社がきっとたくさん残っているのでしょう。 今年は私の人生にとって記念すべき再スタートの年。 生まれ育った村のこの場所から一年を静かに始めたい。 そんな思いを胸に手を合わせました。 笑顔いっぱいの楽しい日々にしていきましょう。 今年もよろしくお願いします。 ■
[PR]
▲
by taroveju
| 2006-01-01 14:32
| 水車むらの風景
|
アバウト
![]() 藤枝市滝の谷不動峡水車むら、玄米菜食シェアリングランチの「たろべえじゅ」。金土日曜日お昼営業。必ずご予約の上お越し下さい。その他の平日にランチご希望の方はご相談下さい。 ℡054-639-0875 by taroveju カレンダー
ブログジャンル
カテゴリ
全体 たろべえじゅのご案内地図 玄米菜食シェアリングランチ 玄米菜食ランチ たろべえじゅ 紅茶と緑茶のネット販売 水車むら紅茶 水車むらの風景 お気に入りの場所 素敵な人たち 自然派料理 想い 保存食 地元の野菜 果物 子供ごはん おやつ シェアリングコンサート 森ヨガ 自家製天然酵母 マクロビオティック 陶芸教室手びねりの会 陶芸薪窯 滝の谷窯 水車むら炭焼き窯つくり 焼き菓子 T先生の蘭 花房葉子原画展 たろべの森の物語 未分類 以前の記事
2015年 10月 2015年 06月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 more... その他のジャンル
ファン
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||